新着情報

令和2年度

各年次の行事の報告や部活動の活動報告等、その他の新着情報は本校の公式Facebookページをご覧ください。(H30/4/18~)

Facebookの新着情報ページへのリンク:Facebook


3月

「令和2年度 終業式」が行われました。(R3/3/24)

3月24日(水)、令和2年度 終業式が感染症対策のため、全校放送により行われました。宮内校長の講話は次の通りです。


生徒の皆さん、おはようございます。校長の宮内です。

コロナ禍での一斉休校で始まった今年度も今日で終わりになります。皆さんにとっては、本当に大変な1年ではなかったでしょうか。「新しい生活様式」の中で、常時マスクの着用、手洗い、消毒、換気など、普通に生活が送れることのありがたさを実感した1年だったと思います。皆さんの努力のお陰で、この学校からは感染者が出ることなく、今年度を締めくくることができそうです。感染防止への協力、本当にありがとうございます。

1月に緊急事態宣言が再び発令され、先日21日にやっと解除され、ワクチン接種も始まったものの、まだまだ通常の生活に戻るのは、かなり先のことになりそうです。今しばらく、みんなで頑張りましょう。

さて、今日は「地震」についての話をします。もし、話の途中で、気分が悪くなったりしたら先生に申し出てください。

今月11日、地震に伴う巨大津波と原発事故という未曽有の複合災害から、日常の暮らしと営みが無慈悲に奪われた東日本大震災から10年が経過しました。報道等で地震発生時の映像等が流れ、私も当時の恐怖が蘇りました。

地震の当日、私は午後からの千葉市内での会議に出席するために、午前中に出先の京都から戻って来て、会議中に地震が発生しました。今までに経験したことのないような大きな揺れが長く続き、会議を行っていたビルが倒れるのではないかと思いました。その後、帰ろうにも電車が止まり、帰宅困難者となりました。

震災から4年後の2015年の秋に、津波で児童74人、教職員10人が犠牲になった宮城県の大川小学校の跡地を訪問する機会がありました。当時のまま保存されていた校舎は、津波の勢いで壁がなくなっており、2階部分の校舎をつなげる鉄筋コンクリートの通路が無残に倒れているのを目の当たりにして、津波の勢いの強さに恐ろしさを感じました。自然に対する人間の無力さを感じるとともに、自分にできることは何かを考えました。

それを機に、自分自身の防災に対する意識が高まり、千葉科学大学で講義を受け、「防災士」の資格を取得し、災害時に少しでもその知識を活用して貢献できればと思っています。

政府の発表では、関東から九州の広い範囲で強い揺れと高い津波が発生するとされる「南海トラフ地震」と、首都中枢機能への影響が懸念される「首都直下地震」は、今後30年以内に発生する確率が70%と予想されています。30年以内の発生確率が1%未満でも発生した5年前の「熊本地震」を考えると、いかにその確率が高いかがわかります。

地震などの自然災害の発生を防ぐことはできません。災害を未然に防いだり、災害による被害を防いだりするための備えとする「防災」は、むずかしい面もあります。一方「減災」は、災害の被害を最小限に抑えるための備えを意味します。

「減災」で重要なのは、とくに自分自身や家族の身を守るため、また地域の人々と助け合うために、日頃から災害に備える事前対策を行っておくことが重要です。事前に行うことができる準備をしておくとともに、地震について正しい知識を持ち、地震発生時に正しい行動を取れることで被害は抑えることは可能です。

東日本大震災から10年目の節目として、これを機に今一度、避難場所や避難経路、災害用伝言ダイヤル(171)の利用方法、ハザードマップ、非常用持出品などの確認を家族でしておいてください。「備えあれば、憂いなし」です。

さて、いよいよ4月には新入生を迎え、皆さんは2年次、3年次となります。残念ながら、皆さんは9日の卒業式に出席することはできませんでした。先輩に感謝の気持ちを十分に伝えられなかったことを残念に思っている人も多いと思います。

今年度の卒業生は、コロナ禍においても、自分のやるべきこと、できることをしっかりと自覚し、着実に成果をあげ、進路実現をしました。卒業式にも立派に臨み、さわやかに巣立っていきました。

皆さんは、学習や進路についての不安も多いかと思いますが、今こそ「市銚魂」を発揮するときです。苦しい時や辛い時こそ、自分のやるべきこと、できることを探して粛々と実行し、入学してくる後輩に、頑張っている自分たちの背中を見せ、全校生徒が一丸となって頑張っていきましょう。

4月以降の皆さんの活躍を祈ります。


「賞状披露」が行われました。(R3/3/24)

3月24日(水)、賞状披露が感染症対策のため、全校放送により行われました。表彰されたのは次の皆さんです。


1.国語科

第5回 旭いいおか文芸賞

佳作 1B 海寳 日向子さん、1C 髙木 星来さん、1H 羽根川 碧さん


常用漢字テスト 成績優秀者

1A 古德 陽奈さん、1A 才賀 琴絵さん、1A 篠塚 天周さん、1A 吉村 彩花さん、1B 平山 亜璃咲さん、1E 石橋 嶺さん、1E 小久保 遼さん、1F 太田 優羽さん、1G 清水 優衣さん、1H 宮内 萌衣さん、

2A 穴澤 昂大さん、2A 飯森 愛実さん、2A 向後 磨吟さん、2A 宮内 詩乃さん、2B 東郷 瑞季さん、2D 塚口 昂佑さん、2G 笹本 知宏さん、2G 林 咲希さん、2H 沖 若奈さん


2.英語科

英単語テスト 成績優秀者

1A 岩井 佳菜さん、1A 菊池 優花さん、1A 古德 陽奈さん、1A 小濱 愛衣さん、1A 才賀 琴絵さん、1A 篠塚 天周さん、1B 白畑 翔さん、1C 信太 美郁さん、1D 根本 杏さん、1D 塙 杏奈さん、

2A 穴澤 昂大さん、2A 飯島 佑介さん、2A 宇野澤 結友さん、2A 向後 磨吟さん、2A 菅谷 日菜さん、2A 根本 康暉さん、2A 平山 瑛規さん、2B 渡邉 萌々子さん、2F 宮内 亜弥さん、2H 石毛 嶺来さん


3.吹奏楽部

第1回 全日本学生国際ソロコンクール

優秀賞 1C 吉川 朋秀さん

第34回 千葉県吹奏楽個人コンクール

銀賞 1C 吉川 朋秀さん


「令和2年度 受験報告会」が行われました。(R3/3/19)

3月19日(金)、「令和2年度 受験報告会」がこの春本校を卒業した12名の先輩を招いてメインアリーナで行われました。今回の受験報告会は感染症対策のため、午前9時からは2年次生を、午前10時15分からは1年次生をそれぞれ対象として同一内容で2回実施されました。

報告会では、進路選択の理由や普段の学習で心がけたこと、模擬試験の活用法や苦手科目の克服法、またスランプをどう乗り越えたか等、様々な面から卒業生の体験談を聞くことができました。どちらの会場でも、頷きながら、また熱心にメモを取りながら先輩たちの話を聞く1・2年次生の姿が印象的でした。

卒業生の皆さん、お忙しい中、ご来校くださり、本当にありがとうございました。


「令和2年度 卒業証書授与式」が行われました。(R3/3/9)

3月9日(火)、令和2年度 普通科第13回 理数科第11回卒業証書授与式が本校メインアリーナで行われました。感染症拡大防止対策のため、昨年に引き続き卒業生と職員のみで式を行い、3年次生保護者の皆様には会場より映像と音声をLIVE配信する形での卒業証書授与式となりました。

普通科268名、理数科42名 計310名の卒業生が思い出深き学び舎を巣立っていきました。卒業生の皆さんの未来が輝きに満ちたものとなるよう、教職員一同心より祈念しています。


今年度の卒業証書授与式の式次第は以下の通りです。


1 開式の辞

2 国歌斉唱

3 卒業証書授与

4 校長式辞

5 卒業生代表「卒業の言葉」

6 校歌斉唱

7 閉式の辞


「表彰式・賞状伝達式」が行われました。(R3/3/8)

3月8日(月)、表彰式・賞状伝達式が本校メインアリーナで行われました。今回の表彰式・賞状伝達式は感染症対策のため、3年次生以外の在校生は放送による受賞者の紹介とメインアリーナからLive配信された音声を教室で聞く形式で実施されました。表彰されたのは次の皆さんです。


『銚子市長賞』

3H鈴木 巨暉さん


『功労賞』

3A西ノ宮 愛佳さん(生徒会長)、3C花岡 愛美さん(陸上競技部・水泳部)、3E林 希彩さん(水泳部)、3F沼橋 里桜さん(陸上競技部)、3H才賀 靖文さん(弓道部代表)


『3カ年皆勤賞』

3F越川 莉菜さん(代表)他53名の皆さん


『学校警察連絡協議会表彰』

3A木村 健太郎さん


『千葉県高等学校野球連盟優秀選手』

3C渡邊 怜大さん


『千葉県高等学校体育連盟弓道専門部優秀選手賞』

3F釜形 光瑠さん、3F髙﨑 駿一さん、3F土屋 雄斗さん、3G鵜澤 祥吾さん、3H才賀 靖文さん


『千葉県高等学校体育連盟空手道専門部優秀選手』

3A平野 元輝さん


『千葉県高等学校教育研究会学校図書館部会 優良図書委員』

3A林 実里さん、3B稲田 愛さん


2月

「理数科課題研究発表会」が行われました。(R3/2/18)

2月18日(木)5~7限、本校多目的室で理数科2年次生の課題研究発表会が行われました。

課題研究は本校理数科の2年次生が複数の研究班に分かれ、数学・情報・物理・化学・生物・地学のいずれかの分野から研究テーマを決めて、指導教員の助言のもと、1年間かけて未知の世界を探究する理数科ならではの授業です。

今年は感染症拡散防止対策のため、これまでのようなポスターセッション形式でなく、中間発表と同じくプレゼンテーション形式でこの1年間の研究のまとめを各班が発表し、その後、活発な質疑応答が行われました(写真はその様子です)。


今年度の課題研究のテーマは以下の通りです。

【数学分野】

・トランプの勝率~必勝法はあるのか?~

・Aiguille of Buffon~針や図形を投げるだけで円周率の近似値がわかる!?~

【情報分野】

・マークシートリーダーを作ろう!!!

【物理分野】

・塩分濃度と浮力の関係

・4足歩行ロボット

【化学分野】

・有機合成~染料を作ろう~

・溶けたアイスクリームを元に戻す方法

・酸素系、塩素系漂白剤で布に染み付いた汚れを落とそう

・炎色反応~Control the color~

【生物分野】

・グッピーの「おとな」と「こども」を考える~体の変化から考える不安が緩和される場所の変化~

・記憶と学習の関係~効率の良い英単語学習法~

・新型コロナウイルス感染症~私たちはどう対応すべきか~

【地学分野】

・ビッグデータ解析(銚子の気候)


1月

「1・2年次共通テスト説明会」が行われました。(R3/1/14)

1月14日(木)、本校メインアリーナを会場として、6限は1年次生、7限は2年次生を対象として「共通テスト説明会」が行われました。

共通テストに関する基本的な知識を理解し、これまでに行われたセンター試験の平均点等の資料から、各年次での学習の大切さを知り、今、この時期になすべきことを考える大変よい機会となりました。

本校では、このような進路に関する説明会を複数回実施し、生徒のみなさんの進路に関する意識の向上を図るとともに、生徒のみなさんに最新の進路情報を提供しています。


「手洗い励行の呼びかけ」が行われています。(R3/1/8)

1月8日(金)より、本校では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手洗い励行の呼びかけが放送により行われています。写真は、昼食前に全校放送で手洗い励行を呼びかける荒木結子さん(2G)と、その呼びかけに応えるようにしっかり手洗いを行う生徒の皆さんの様子です。

本校では、この取り組みを今後も継続して行い、安全で安心して過ごせる学びの環境作りを推進して行きます。


「感染防止対策徹底の呼びかけ」が行われました。(R3/1/8)

1都3県に対する緊急事態宣言の発令を受けて、生徒の皆さんに対して宮内校長より、感染防止対策徹底の呼びかけが放送により行われました。放送内容は以下の通りです。

『生徒の皆さん、おはようございます。校長の宮内です。

皆さんもご存じのとおり、新型コロナウイルス感染症の感染者数が急激に増加しており、千葉県でも昨日450人、東京都はとうとう2447人を超える新規感染者が確認されました。この状況を踏まえ、昨日、国から千葉県を含む1都3県に「緊急事態宣言」が発令されました。

今回の緊急事態宣言では、皆さんの学習の保証をしていくことが必要とされており、前回の5月までのものとは異なり、一斉休校は行わないことになっています。そこで、感染リスクを軽減するために、皆さんに今一度、感染防止の確認として、いくつかのお願いをします。

まずは、今まで以上に、自分自身の体調管理をしっかりと行ってください。朝晩の検温をはじめ、風邪症状等がないかを必ず確認してください。

他校で、感染が判明した例では、症状があるのに登校していた、部活動に参加していた等の事例が多くありました。登校前及び部活動開始前に、確実に健康観察をして、ちょっとでも「おかしいな」と思ったら、授業は欠席扱いになりませんので、絶対に無理をせずに休んでください。無理をすることによって、他の人に感染させてしまうリスクが非常に高くなります。各自、しっかりと自己管理してください。

また、手洗い、マスクの着用、3密の回避等、基本的な感染防止策の励行について徹底をしてください。特に、部室や更衣室等のマスクを外した状態で密になりやすい場所での感染リスクは高くなります。

同様に、昼食時にマスクを外して向かい合わせになりながら飲食をするのもリスクが高いことから、マスクを外す時間を最小限にし、身体的距離が十分にとれない場合は、会話を控えるなど徹底をお願いします。

さらに、登下校時に公共交通機関を利用する際は、しっかりとマスクを着用し、会話は慎んでください。下校時の飲食等も極力せずに、速やかに帰宅するようにしてください。

3年次の皆さんは、来週末の大学入学共通テストなど、大学入試が目前に迫っています。今までの努力を実らせるためにも、絶対に感染しないように、しっかりと自己管理してください。

2年次の皆さんは、3年次、1年次の協力のお陰で修学旅行に行って来ることができた実績があります。今度は皆さんが3年次の受験が無事終えることのできるように協力をお願いします。

1年次の皆さんは、やっと始められた高校生活です。これから先の高校生活を有意義に過ごすためにも、感染防止対策を徹底してください。

生徒の皆さん。1日も早く通常の学校生活が送れるように、今が頑張りどころです。幸いにも皆さんの努力のお陰で、この学校からは1人の感染者も出ていません。ここで、気を抜かず、もう一度、基本に戻って感染防止に最大限の努力をし、みんなで力を合わせて、コロナ禍を乗り切りましょう。私からのお願いは以上です。』


12月

「賞状披露」が行われました。(R2/12/23)

令和2年12月23日(水)、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、賞状披露が放送により行われました。今回、表彰されたのは次のみなさんです。


1.弓道部

千葉県高等学校弓道新人大会 女子団体 第3位

2A 渡辺 真菜さん、2F 渡辺 香穂さん、2H 根元 あかりさん、1A 金子 瑞季さん


2.吹奏楽部

第9回日本学校合奏コンクール ソロ & アンサンブルコンテスト

銀賞 1F 木内 美紗さん

第46回千葉県アンサンブルコンテスト 打楽器三重奏

銀賞 2E 昇 有紗さん、1E 佐々木 真緒さん、1F 川村 優英さん


3.空手道部

令和2年度 千葉県高等学校新人体育大会 空手道大会

男子個人組手 マイナス68kg級 準優勝 1G 菅谷 祐斗さん


4.書道部

毎日新聞社主催 第29回国際高校生選抜書展

入選 3D 菊地原 杏さん、2F 池谷 菜由さん、2E 髙木 絢加さん、2C 向後 遥瑠さん、1E 飯田 花菜さん


第43回 明るい選挙推進市民書道展

市長賞 1E 飯田 花菜さん

明るい選挙推進協議会会長賞 2G 杉澤 京香さん

優秀 1H 小倉 美春さん

優良 2C 平山 明果さん


創玄書道会 全国競書大会

毎日新聞社賞 1E 飯田 花菜さん、1D 植田 早耶さん

金剛峯寺賞 2F 池谷 菜由さん

学年優秀賞 2E 髙木 絢加さん

大会委員長賞 2H 木内 柚里さん、2C 平山 明果さん

創玄書道会 奨励賞 2G 杉澤 京香さん

推薦 2C 向後 遥瑠さん、1C 大島 陽奈さん、1D 遠藤 永彩さん、1E 髙安 里沙さん、1E 伊藤 陽向さん、1G 加瀬 晴香さん、1H 小倉 美春さん


5.税に関する高校生の作文

税務署長賞 『税が作る安心』 1B 江戸 瑞葵さん、『令和2年10月1日』 1H 菅谷 理心さん


10月

「吹奏楽部の壮行会」が行われました。(R2/10/29)

10月29日(木)6限、「第9回日本学校合奏コンクール2020全国大会ソロ&アンサンブルコンテスト」に出場することが決定した木内 美紗さん(1年F組)の壮行会が放送により行われました。

顧問による部員紹介の後、全校生徒に対して挨拶した木内さんに対し、生徒のみなさんは教室から大きな拍手を送って応援しました。木内さんの活躍にご期待ください。


「陸上競技部の壮行会」が行われました。(R2/10/2)

10月2日(金)、スポーツ大会の閉会式に先立ち、10月24日(土)~25日(日)に群馬県立敷島公園陸上競技場で行われる関東大会に出場が決定した陸上競技部の壮行会が行われました。本校代表選手の活躍にご期待ください。


【出場団体】

陸上競技部 2D 七五三 昌樹さん

第59回千葉県高等学校新人体育大会 陸上競技大会 男子5000m競歩 第3位


「スポーツ大会」が行われました。(R2/10/1・2)

10月1日(木)・2日(金)の2日間にかけて、スポーツ大会が開催されました。

日程と種目は以下の通りです。


【10月1日(木)】

開会式

バスケットボール(男子)

ドッジボール(女子)

卓球(男女)

バドミントン(男女)

バレーボール(男女)


【10月2日(金)】

開会セレモニー

学年別対抗リレー

バスケットボール(男子)

ソフトボール(男子)

ドッジボール(女子)

卓球(男女)

バドミントン(男女)

バレーボール(男女)

学年別クラス対抗大縄跳び

フォークダンス

閉会式


【競技結果】


【年次別クラス対抗リレー】

1年次 優勝 D組、準優勝 E組、第3位 H組

2年次 優勝 C組、準優勝 H組、第3位 F組

3年次 優勝 E組、準優勝 D組、第3位 F組


【男子バレーボール】

優勝 3年E組 準優勝 3年H組 第3位 3年A組・1年B組


【女子バレーボール】

優勝 3年Baチーム 準優勝 3年Ebチーム 第3位 3年A組・3年H組


【バスケットボール】

優勝 3年G組 準優勝 3年H組 第3位 3年A組・1年A組


【ソフトボール】

優勝 3年G組 準優勝 3年F組 第3位 2年C組・2年F組


【ドッジボール】

優勝 3年Daチーム 準優勝 3年A組 第3位 2年E組・2年H組


【男子卓球】

優勝 木戸秋 岳渉さん(2D) 準優勝 河崎 翼さん(3B) 第3位 小林 龍河さん(3F)


【女子卓球】

優勝 藤原 梓さん(2C) 準優勝 岩瀬 真弥さん(1A) 第3位 畠山 渚沙さん(1F)


【男子バドミントン】

優勝 冨田 大心さん・山形 将矢さん(3G) 準優勝 竹蓋 陽永さん・中野 汰一さん(2E) 第3位 伊藤 諒さん・加瀬 夏日湖さん(3H)、田内 雷人さん・石橋 一恭さん(1D)


【女子バドミントン】

優勝 高橋 叶さん・保立 琴美さん(3E) 準優勝 狩野 帆乃香さん・神尾 美波さん(3D) 第3位 越川 純礼さん・東郷 瑞季さん(2Bc)、合田 理恵さん・髙梨 萌さん(2C)


【大縄跳び】

1年次優勝 H組 44回、 2年次優勝 E組 51回、3年次優勝 H組 54回

全校1位 3年H組 54回、全校2位 2年E組 51回、全校3位 2年F組 50回


【総 合】

優勝 3年E組(105点)、準優勝 3年H組(101点)、第3位 3年A組(90点)


9月

「前期終業式/後期始業式及び3年次集会」が行われました。(R2/9/30)

9月30日(水)、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、1・2年次前期終業式、後期始業式及び3年次集会が放送により行われました。

宮内校長は、これからの学校生活において2年次生の修学旅行をはじめとする様々な行事が予定されていることに触れ、「気を緩めることなく、新型コロナウイルスの感染防止に積極的に取り組んでください。」と全校生徒に要請しました。さらに、新型コロナウイルスという災害の被害者に対しては、誹謗や中傷ではなく、温かな支援が必要であることを述べ、「お互いに思いやりの心を持って、感染防止に最大限の努力を払い、みんなで力を合わせてコロナ禍を乗り切ろう。」と講話しました。


「賞状披露」が行われました。(R2/9/30)

9月30日(水)、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、賞状披露が放送により行われました。今回、表彰されたのは次のみなさんです。


1.水泳部

第50回千葉県高等学校選手権水泳競技大会

女子50m背泳ぎ 第4位 3E 林 希彩さん


2.陸上競技部

第59回千葉県高等学校新人体育大会 陸上競技大会

女子ハンマー投げ 第5位 1F 當金 美結さん

男子5000m競歩 第3位 2D 七五三 昌樹さん


「防災訓練」が行われました。(R2/9/17)

9月17日(木)、特別教室棟から出火したとの想定のもと、第6・7限に防災訓練が実施されました。訓練に参加した教職員と全校生徒は、落ち着いて緊急放送を聞き、予め決められた避難経路を「お(押さない)・か(駆けない)・し(喋らない)・も(戻らない)・ち(近寄らない)」を守りつつ避難し、グラウンドへ集合しました。

グラウンドでは伊藤教頭より、「総合的に昨年度よりも迅速に避難できたことは大変良かった。状況に合わせ、正しく判断して、自分の生命は自分で守る行動がとれるように普段から考える機会を持ってほしい。」と、過去の火災発生例から得られた教訓等も含めて、本日の訓練の講評がありました。

本校では、春と秋の年2回、地震と火災の発生を想定しての防災訓練を行い、万一の事態の際にも、教職員と生徒全員が安全かつ迅速に対応・避難できる態勢を整えています。


「授業」が始まりました。(R2/9/2)

3年次生は9月1日(火)、1・2年次生は9月2日(水)より授業が始まりました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、現在、本校では換気や手洗いの励行・消毒の徹底等、衛生環境に細心の注意を払いながら、生徒の皆さんが安心して学べる学習環境を作っています。

写真は3年次生の英語の授業です。担当は外国人講師のアンバー・ハーマンソン先生です。口元がはっきり見えることが大切なのでフェイスシールドを着用しています。生徒の皆さんは携帯電話からインターネットに接続し、アンバー先生のクイズに解答しています。本校では、普段は登校したら携帯電話の電源をOFFにしてカバンの中にしまう決まりですが、情報機器の授業の中での活用は、生徒の皆さんが体験的に情報モラルについて考え、一人ひとりの中にそれを育む良い機会にもなっています。このように本校の教室では、いつも活気に満ち溢れた授業が展開されています。


「全校集会」が行われました。(R2/9/1)

夏休みを終えて初めての登校日となる9月1日(火)、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため「全校集会」が放送により行われました。

宮内校長は、脳科学者で医学博士の東日本国際大学教授 中野信子さんの書いた「人は、なぜ他人を許せないのか?」という本を紹介し、昨今のニュースで取り上げられることの多い新型コロナウイルス感染症という「災害」の被害者への様々な誹謗中傷が、人のどのような心理状態から生まれるのかを、わかりやすく生徒に説明しました。

その上で宮内校長は、「SNSなどネット上では、感染者個人やその家族、居住先や勤務先などを特定し、匿名なことを盾にして、いわれのない誹謗中傷を行う人がいます。このようなことは、人権侵害にもなり、絶対に許されるものではありません。大変な時であるからこそ、自分や自分と異なる他者を理解し、心穏やかに生きることが、大切ではないかと思います。」と述べ、常に自分を客観的に見る習慣をつけることにより、「メタ認知能力」を高め、他者への共感と理解ができる人になって欲しいと講話し、「まだまだ終わりの見えないトンネルの中ですが、出口のないトンネルはありません。一人ひとりが感染予防に努め、少しでも早くこの大変な時を乗り終え、通常の生活を取り戻すことができるように、頑張っていきましょう。」と生徒一人ひとりに呼びかけました。


8月

「学校説明会」が行われました(R2/8/21)

8月21日(金)・22日(土)の2日間にわたり、地域の中学3年生の皆さんを対象に本校の学校説明会が行われました。今年度の説明会は新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、1年次生の各教室を利用する分散会場型式で実施されました。21日(金)には、銚子・旭・匝瑳地区から322名、22日(土)には香取・神栖地区から245名、計567名の中学3年生の皆さんに参加していただきました。

両日とも、日程は以下の通りです。


【Ⅰ部 説明会】

ア)動画による生徒会長挨拶
   イ)学校説明
   ウ)質疑応答
   エ)学校紹介ビデオの上映
   オ)アンケート記入


【Ⅱ部 施設・部活動見学】

本校職員による案内で、普通教室棟3階→屋上→特別教室棟→図書室→普通教室棟→昇降口→メインアリーナ及びサブアリーナ・柔剣道場(外窓から)→グラウンド・テニスコート→弓道場→東門/正門ロータリー等を見学していだだきました。


7月

「3年前期終業式及び全校集会」が行われました。(R2/7/31)

7月31日(金)、賞状伝達式に引き続き「3年前期終業式及び全校集会」が放送により行われました。

宮内校長は、「こんな辛い時だからこそ、自分自身の『夢』を持って、その『夢』を叶えるためにどうしたら良いかをしっかりと考えてもらいたい。」と述べた後、4年後の2024年から発行される新1万円札の肖像として選ばれた渋沢栄一の『夢なき者は理想なし。理想なき者は信念なし。信念なき者は計画なし。計画なき者は実行なし。実行なき者は成果なし。成果なき者は幸福なし。ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。』という『夢七訓』を全校生徒に紹介し、次のように講話しました。

「夢を叶えるには、まず夢をもたなくてはなりません。夢があっても、夢を叶えるのは簡単ではありません。大きな夢であればあるほど、すぐには叶いません。夢を叶えた多くの人は、その夢を分割して、いくつかの小さな目標にし、階段を上がるように、その小さな目標を一つずつクリアしていき、失敗を恐れず、失敗するごとに、失敗から学んでパワーアップして前に進んで来ました。夢自体が原動力になり、ワクワクするような夢をもてれば、強い力になります。そうやって、いつの間にか、自分の夢を成し遂げられるそうです。明日からの夏休み。それぞれの夢を実現させるために何をすべきか、よく考えて有意義に活用してください。」

生徒の皆さん、一人ひとりの胸が希望に満ちた夢で一杯になるように、心から祈っています。9月1日に元気に再会しましょう。素敵な夏休みを過ごしてください。


「賞状伝達式」が行われました。(R2/7/31)

7月31日(金)、賞状伝達式が行われました。先日の生徒会役員選挙と同様に、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、賞状伝達式も放送で実施されました。表彰されたのは次の生徒の皆さんです。


1.空手道部

第3回 明海大学空手道選手権大会 公立学校の部

男子 個人組手 準優勝 3A 平野 元輝さん 第3位 3D 安藤 大生さん

男子 団体組手 優勝 3A 平野 元輝さん 3D 安藤 大生さん 3E 石本 翔大さん 3D 八角 涼太さん 2D 塚口 昂佑さん

女子 団体組手 準優勝(県立佐原高校・市立銚子高校合同チーム)

3B 西廣 真花さん 3C 佐久間 愛さん


2.弓道部

千葉県 高校弓道 選手権大会

男子団体 優勝 3F 土屋 雄斗さん 3H 才賀 靖文さん 3F 高崎 駿一さん 3F 釜形 光瑠さん 3G 鵜澤 祥吾さん

女子団体 第3位 3D 山本 澪奈さん 3G 富井 美月さん 3F 市田 桃果さん 2E 佐久間 彩華さん 3F 穴澤 凜さん 2F 渡辺 香穂さん 2A 渡辺 真菜さん

千葉県弓道連盟 県国体候補選手 少年男子の部

3F 土屋 雄斗さん 3G 鵜澤 祥吾さん


「生徒会役員認証式」が行われました。(R2/7/31)

7月31日(金)、生徒会役員認証式が行われました。先日の生徒会役員選挙と同様に、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、生徒会役員認証式も放送で実施されました。新生徒会役員に認証されたのは次の生徒の皆さんです。


新生徒会役員

会  長  中野 汰一さん(2E)

副会長  安重 拓海さん(2A)

副会長  遠藤 凪夏さん(2G)

書  記  伊藤 陽向さん(1E)

書  記  廣野 レザさん(1E)

会  計  岩瀬 篤生さん(1A)

会  計  高品 翔さん(1A)

議  長  石毛 嶺来さん(2H)

議  長  馬場 美佐妃さん(1F)


「令和2年度 生徒会役員選挙」が行われました。(R2/7/28)

7月28日(火)、新しい生徒会役員を選ぶ選挙が行われました。例年であればメインアリーナで全校生徒が参加して立会演説会が行われ、その後投票が行われるのですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、立候補者が校内放送で演説を行うという形で実施されました(写真はその様子です)。

どのクラスでも、生徒会役員に立候補した友人の言葉に真剣に耳を傾ける生徒の皆さんの姿が大変印象的でした。演説会終了後、選挙管理委員の案内にしたがって各クラスで厳正に投票が行われました。新しい生徒会役員の認証式は7月31日(金)に行われ、令和2年度の新しい生徒会がスタートします。


6月

「授業が始まり」ました。(R2/6/3)

6月3日(水)、窓を開け、互いの間隔を広げて着席する等、衛生環境に最大限の注意を払いつつ、3年次生の授業が始まりました。写真はその様子です。

本校では3年次生に対し、当面の間、午前・午後に分かれての分散登校を行う中で、時間を短縮した授業を午前5回、午後5回行います。また、教室内が密な状態にならないよう、理科室等の大教室もホームルーム教室として活用する予定です。

3か月ぶりに授業に参加する生徒の皆さんが生き生きとした表情で教職員の話を聞いているのが印象的でした。そして、どの教室からも久しぶりに明るい雰囲気が伝わってくるのを感じました。

また、本日、1年次生は午前に分散登校して、写真撮影・校内案内・芸術教科書販売・LHRを行い、2年次生は午後に分散登校して、メインアリーナで新担任によるLHRが行われました。1、2年次生は明日英数国のガイダンスが行われ、授業が始まる予定です。


「学校が再開」されました。(R2/6/2)

6月2日(火)、3か月続いた新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校が終わり、学校が再開されました。

昨日入学した1年次生は1クラスが2教室に分かれて、2年次生はメインアリーナで、3年次生は広間のある春台会館で、それぞれ密にならないようお互いの間隔を広くとって、新しい学校生活についての説明や連絡を受けました。

校内は窓を全てオープンして換気を良くし、校舎への出入りの際には検温の確認と手の消毒を行うなど、健康管理に十分な配慮をしながらの学校再開です。この3か月間、ほとんど人気のなかった校舎でしたが、今日は級友との久しぶりの再会を喜び合う生徒の皆さんの姿があちこちで見られました。


「令和2年度 入学式」が行われました。(R2/6/1)

6月1日(月)入学式が新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4回に分けて行われました。

宮内校長は式辞の中で新入生に対し、「自分自身を大切にすると同時に、他者を思いやる優しい心を持つこと、そして、夢の実現のための努力を惜しまず、人としての総合力を高める3年間にして欲しい。」と希望し、「夢は叶うものではなく叶えるもの。チーム市銚としてみんなで頑張ろう。」と、今日この日を待ち望んだ315名を温かく激励しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校で2か月遅くなった入学式でしたが、市立銚子高校で始まる新入生の皆さん一人ひとりの高校生活が素晴らしいものになるよう、心から祈っています。


5月

「分散登校」が行われています。(R2/5/13~16,18)

臨時休校が続く中、5月13日(水)~18日(月)にかけて、2・3年次生の分散登校が行われています。久しぶりに登校した生徒の皆さんは手指の消毒をしっかり行った後、ホームルームで担任の先生から様々な連絡を受けたり、進路指導室で進路に関する相談を行いました。

密にならないよう、互いの間隔を十分に取り、マスクや手洗い等、感染防止対策を厳重に行った上での分散登校でしたが、ホームルームに向かう先生はもちろん、久しぶりに登校した生徒の皆さんの元気な明るい笑顔が何よりも印象に残りました。

「久しぶりに学校へ登校して、どうですか?」という伊藤教頭の問いかけに対し、Aさん(男子)は「進路が不安です。みんな勉強してるのかな?」、また、Bさん(女子)は「担任の先生と会って安心しました。早く学校が始まってほしいです。」とそれぞれの思いを答えていました。

学校が再開され、生徒の皆さんがそれぞれの夢に向かって思う存分学べる日が1日でも早く訪れるよう、心から祈っています。


4月

「食物アレルギー研修」が行われました。(R2/4/1)

4月1日(水)、本校多目的室を会場として、新任者を含む本校の教職員を対象に食物アレルギーに関する研修が行われました。

研修では、最初に食物アレルギーとそれによって起きるアナフィラキシーショックについてのビデオを視聴し、続いてエピペン(アドレナリン注射)の取り扱いについての実技演習を行いました。さらに養護教諭によるエピペンの保管場所等についての説明を受け、全員が万一の事態に正しく対応できるよう知識と技術を習得しました。


過去の新着情報

このページに掲載した記事よりも前の「新着情報」は、以下のリンクからご覧いただけます。